このブログはずーーーーーっと止まりっぱなしでした。
楽しみにしていてくださる方、すみません。
わたしは生きてます(大げさ)
更新しない間、大きなことが2つありました。
1つは、秋に開催した
MOTHER EARTH DAY
のプレ企画を4月2日に、同じ梅畑で開催しました。
今回のコンセプトは
「たまにはお金を使わないイベントを!」
という事でした。
そのココロは、経済優先社会の行く先は戦争や環境破壊だからです。
とはいえ、動けばそれだけでお金がかかる社会。
できるだけかけないように工夫しました。
チラシは学校などで使う安い印刷機で白黒に。
内容は
春の一日をお弁当持ってピクニック! &
不用品リサイクルくる会。
あとは個々人でご自由に〜〜〜、と言ってありました。
私は、シェアリング・ネイチャー・ゲームなるものを
昔行った、スコットランドのフィンドホーン共同体で教わったゲームと
織り交ぜて行いました。
友人が「みたから整体入り口」をしてくれました。
小さい子ども連れのお母さんの参加が多いかな?
と思いきや、子ども心を失っていない大きい子ども(?)
ばかりの参加で、なんだか可笑しかったです(*^^*)
付き合ってくれた皆様、どうも、ありがとうございました。
また、やりたいです^^
もう一つは、2年前からの念願だった
『春風めぐるツアー(内田ボブ&ナーガ)』の
群馬でのプロデュースをさせて貰った事です。
長野県大鹿村に住む歌者、ボブと
トカラ列島 諏訪ノ瀬島に住む詩人、ナーガこと長沢哲夫
が今年で18年目になるツアー。
毎年春になるとやってきます。
3年前に初めて群馬にいらしたのを見て。
2年前にうちの相方が音響をしたら、それがもう!
すっごく良くて!
ぜひ是非、友人である農カフェさんの、古民家で
彼らのコンサートをしたい、したい、って。
思っていたんでした。
去年はできなくて、今年ボブが直接わたしに連絡をくれたので
開催する事ができました!
もうもう、すっごく良かったです!!
うれしかった〜〜〜!!!!!
場所を快く貸してくださった農カフェ様、
ほんとにいつも、ありがとうございます!!m−−m
ナーガの詩の奥深さは、毎年聞いているとどんどん理解できるようになってきます。
これはナーガにも言ったのですが、
「ごめんなさい、正直私は初年度は寝てしまいました・・・」と。
しかし、4年目の今年は彼の言わんとしている事が半分くらい解るようになってきた気がします。
そして、彼の穏やかでゆったり大きな視点にただただ、
「素敵な人だなぁ…」という想いが。
ボブの歌の上手さはもう、すばらしいです。
あの声!!
「うたう」とはどういう事か、歌歌いこそ、聞いてほしいとすら思うような歌です。
私は相方が音響屋なので、ものすごく沢山の人の歌を聞いていて
多分、とても耳が肥えていると思いますが、
その私たちが唸る、ボブ。
必聴です^^
そして、音響の意地を見せる相方とのコラボ!!
最近では音を聞いただけで
「新ヶ江さんが音響してる!!」
と、聞き分けてくださるコアなお客様も居たりして、
相方、音響冥利に尽きてます^^
大にこにこ^^♪
長年、『戦争反対、原発いらん』の立場で暮らしてきた人たちです。
離れて暮らしていても、同胞。仲間。
来年も春あたり、多分開催できると思うので。
近隣の方は是非聞きに来てください^^
また、今回のコンサートは録音させていただいていて、
2枚組み完全収録版として販売します。
現在マスタリング中です。
仕上がりましたらまた告知するので、
どうぞお楽しみに!!